d:matcha Kyoto magazine

和束町にて、お茶農家&カフェを営むd:matcha Kyotoのブログです

dmatchaスタッフのお茶研修会第2弾!〜水の硬度が違うと茶の味わいが変化!?10種の水で飲み比べ実験〜

 

こんにちは

dmatcha magazineのNatsukiです。

2020年に実施したスタッフのお茶研修会についてレポートします😃常に勉強熱心なdmatchaスタッフたち。お茶の知識の幅を広げる目的で今回も実施!!

 

研修、第二弾

硬度が違う10種の水でおくみどり品種を飲み比べ

ある日、常連のお客様が来店、 

 

和束町で飲んだお茶が美味しくて茶葉を買って帰ったけど、同じような味が出ない、もしかしたら水が原因かもしれないから実験してほしい」

 

というお声をいただき、

硬度が違う水を10種類集めて実験することになりました。

確かに私たちも京都市で店舗を出す時に和束町で同じ淹れ方をしているのに同じ味にならず困った経験がありました。

フランスでお茶を淹れたときは、スーパーで軟水を購入してお茶を淹れましたが、うまく味が出るときとそうでない時がありました。

 

その原因はもしかすると水にあるのかもしれません!!

 

実際に日本茶の教科書でも、お茶には軟水が適していると書かれています。硬度50-80が、日本茶の渋み、旨味、苦味がバランスよくでて日本茶の味をうまく引き出してくれるそうです。

じゃあ、日本の水は世界と比較しても軟水、じゃあ全国どこでも美味しいお茶が飲めるはずじゃん!と思っていまいしたが、これはそうでもない様子です・・・

 

なかなか楽しい実験になりそうでワクワクしています( ´∀`)

f:id:nat2uki:20210119133607p:plain

実験概要 

使用した水

硬度が高い順

コントレックス 1468mg/L

エビアン  304mg/L

ボルビック  60mg/L (東京都の水道水と同じくらい)

アルカリイオンの水  55mg/L

いろはす  40mg/L (大阪市京都市と同じくらい)

奥大山の天然水  20mg/L

和束の水道水  11mg/L (こんなに低かったんですね)

鹿児島の温泉水  1.7mg/L

 

実験方法

使用茶葉 d:matcha6日間被覆おくみどり 5g 

湯量 80cc

温度 60度

抽出時間 90秒

 

和束町の水で淹れるおくみどりの味は、

渋みと旨味のバランスが非常によく、低温で淹れるとさらに口の中で余韻が残る甘みのある味わいが特徴。

 

 水が違うとどんな味になるのか・・・

 

私たちの予想:硬度が高いと味が薄く、低い方が味がまろやかにでて美味しくなる。

果たしてどんな結果が待っているのでしょう!?

 

f:id:nat2uki:20210119133639j:plain

 

 硬度の高い順から実験スタート

  

まずは海外産の水、

コントレックス(1468mg/L)、エビアン(304mg/L)、ボルビック(60mg/L)で実験。

感想:私たちの予想とは違い、甘かったです。ほかのスタッフも意外に美味しくて飲めるね!という声が上がりました。

水色も薄く、そのほかの渋みなどの成分は、あまり出ていないという印象。

フランスの水道水よりは美味しく飲めます!

 

②アルカリイオンの水 (55mg/L)、いろはす(40mg/L)で実験。

感想:旨味成分渋み成分もうまく出ず、なんだか物足りない印象の味でした。

旨味はなかなか出てくれないお水です。60°ではなく、80°くらいで淹れたらきっともっと渋みが出て飲みごたえがあるかも!京都市の水道水も同じくらいの硬度なので京都市で出店したときにうまく味が出なかったときと同じ状況でした。

 

③奥大山の天然水  20mg/Lで実験。

感想:先ほどよりも旨味が出てきた!でも和束町の水で淹れるときと全く同じ味わいではありません。渋みは出ているんだけど、少し旨味が足りないなという印象に。市販で販売されているペットボトル飲料水の中では1番美味しい味わいに。

 

④鹿児島の温泉水  1.7mg/L

感想:元々、高いアルカリ性で超軟水なので私たちにとって、最も期待値が高かった水。

旨味だけが引き出されて全然渋みが出ないという味わいでした。日本茶は旨味だけがあればいいというものでもないのかも、お茶らしさを求めてしまうともうちょっと渋みが出た方がいいなという感想でした。

 

 ⑤和束の水道水  11mg/L

渋み、旨味のバランスがちょうどいい。普段飲み慣れているので、おくみどりはやっぱりこの味ですね。という感想に。その土地のお水で育ったお茶はその土地のお水で淹れるのが1番美味しい。と言われますがそれが再確認できました。 

 

ちなみに、水色も硬水だととっても薄いんです。(写真1番右)

やっぱり何かの成分ができれていないんでしょうね。

f:id:nat2uki:20210119133731j:plain

 

f:id:nat2uki:20210122160009j:plain

 

和束町の水はやはりお茶に適した水だった!実験のまとめ

今回の実験は、和束町の水道水を基準にして考えて飲んでいましたので、その味わいと比較すると、同じ条件下で淹れても、硬度が高いものも、低いものもお茶のもつ味わいが十分に発揮される訳ではないことがわかりました。

使用したおくみどりは私たちが普段から和束町の水で飲み慣れているので、おくみどりはこの味わいだ!と思いがちですが、その土地にあうお茶の淹れ方というのもある気がします。

ただ、和束町のお水が日本が軟水といわれているの中でも飛び抜けて低く、こんなに日本茶に適したお水だったとは、この実験でよくわかりました。( ^ω^ )

 

今回の実験でわかったことをシェアします。

※もし、海外旅行に行ってお茶を飲もうと思った時には、水道水は使用せずスーパーで売っている軟水を使用してみてください。きっと失敗しないと思います!

 

※私たちのお茶の購入してくださり、少しでも和束町で飲んだ時のお茶を再現したい・・・と思ってくださったら、

水道水は使用せず、パッケージの裏の硬度を確認して、硬度11mg/lに近い飲料水を使用してみてください。きっと和束町の味わいに近づきます。

 

これでお水迷子は解決と思います♪(´ε` )

 

 

今回の研修もとてもいい会になりました。

次回もお楽しみに♪

 

 

こちらにもお茶と水の関係について書かれております。

参考サイト

www.o-cha.net

 

使用した水のサイト

フランス産のコントレックスはもともとカルシウムとマグネシウムが豊富で超硬水飲料として知られています。

contrex.jp

 

鹿児島の温泉水なので、高いアルカリ性でまろやかな味わいの水。

www.onsensui.com

 

-------------------

d:matcha(ディーマッチャ)は生産スタッフが愛情をこめて作った、京都・和束町産のおいしい茶葉+お茶を美味しく淹れられる、ティーウェア・茶器を販売しています。

京都・和束町の宇治茶を販売する通販サイトはこちら

 

f:id:misato_mikan:20161110234019j:plain


 

 

LINEはじめました!

友達登録していただくと、茶のポイントカードやクーポン券がもらえたり、お得な情報をゲットできます(^ ^)ぜひこの機会にお友達登録よろしくお願いします♫

f:id:nat2uki:20200407152815p:plain

d:matcha instagram

京都を超えて全国、世界まで!?スタッフが気になったお取り寄せスイーツを紹介しています。

アカウント otoriyose_sweets_journey