d:matcha Kyoto magazine

和束町にて、お茶農家&カフェを営むd:matcha Kyotoのブログです

水曜日のカンパネラの「千利休」という曲のお茶部分をお茶屋が解説してみた【お茶コラム】

f:id:watanabecook:20170720005055p:plain

コムアイさんの独特な感性でユニークな歌詞がお茶関係者に刺さる・・・!

-------------------

こんにちは!d:matcha Kyoto magazineのTakeshiです。

 

休日ということで(d:matcha Kyoto CAFE&KITCHENは水・木定休)、ゆるゆるとしたネタ記事です(´・ω・)

 

水曜日のカンパネラ」という音楽ユニットがあります。メロウで本格的なエレクトロ・サウンドに、女性ボーカル・コムアイさんの脈略のない軽快なラップが組合わさり、奇妙な中毒性を醸し出す今注目のグループです。

www.wed-camp.com

 

そのユニットがつくった歌の中にに「千利休」という歌があることをご存じでしょうか?

www.youtube.com

こちらの歌の歌詞ですが、全文はこちらのサイトから検索できます。

http://j-lyric.net/artist/a057910/l032a99.html

さて、この歌ですが・・・お茶関係者がきくと非常に面白い!ということで、いちいち突っ込んでこちらの歌詞を解説していきたいと思います!PCからご覧の方は、ぜひ音楽を再生しながらご覧頂ければ幸いです。

 引用・青字部分が元の歌詞です。

立てろ茶柱①
刀しまって話を聞いてけ 成り上がりの道ガイアの夜明け
新茶摘まないつまらないヤツ②は 濃い目の抹茶で目を覚まし③ Take care

① 茶柱が立つのは、昔から縁起がいいことの現れとして語り継がれています。湯のみに茶の茎が入ることも珍しいですし、しかも茎が立つことも非常に珍しい現象です。
まあ、立てろと言われて立てられるものではないのですが・・・。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanabecook/20170224/20170224231859.jpg

ちなみに私は、加賀棒茶を飲んだ時に茶柱が立ちました(´・ω・)

ちなみに他社様の商品ですが、絶対茶柱が立つお茶が世の中には売られています。カプセル状のお茶。独特の技術があるものですね・・・。

縁起茶本舗「茶柱縁起茶」茶柱が立つお茶

 

ちなみに、そのあとに「刀しまって」と歌詞が続きますが、これは茶室の入り口「にじり口」に関係するでしょう。茶室の入り口は非常に狭く、武士であっても刀を置かないと入ることができない場所です。千利休茶の湯の思想では幾人も平等のために、帯刀が許されていた武士であっても「刀をしまって」入室することを求めた、千利休の思想が象徴された茶室の一部分です。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Meimeian08n4592.jpg/1280px-Meimeian08n4592.jpg

 

②新茶は、日本人なら誰もが愛するもの。お茶の販売が最も多いのは、新茶が出回る5月です。そんな新茶を摘まない人は、確かにつまらないといってもいいでしょう(無責任)

 

濃いめの抹茶=抹茶には多くのカフェインが含まれています。以前にニューヨークにある「MATCHA BAR」という抹茶専門店に行ったときに店内で紹介されていた黒板には

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watanabecook/20161218/20161218160617.jpg

1杯の抹茶に、レッドブル1本と同じカフェインが含まれている、と紹介されていました。レッドブルと比較するのはなんともアメリカンですが、濃いめの抹茶で目を覚ますのは非常に理にかなっています。

 

OK 緑の茶畑 行けばわかると信じたこの道

茶碗ひとつでのし上がってきた④ 千と言う名の歴史の幕開け

 ④茶碗ひとつでのし上がってきた・・・これは千利休の出自をたどれば明らかです。

Wikipediaなど見ると、

広く知られた利休の名は、天正13年(1585年)の禁中茶会にあたって町人の身分では参内できないために正親町天皇から与えられた居士号である。

もともと町人の身分であったにも関わらず、茶の道を究めていったことによって織田信長に認められ(のちに切腹を命じられますが)多くの大名たちにも影響を与えていた人物です。茶道は茶碗だけで語られるものではないので、茶碗ひとつでのし上がってきたわけでは決してないですが、のし上がったという表現は言いえて妙です。

 

梅こんぶ茶 ほうじ茶 減肥茶 ミネラル麦茶 ヒューマンネイチャー
鉄観音 プーアル ジャスミン
キーモン ジャワティー アッサム ダージリン

⑤ヒューマンネイチャーだけお茶じゃない・・・!これはマイケルジャクソンですね。 

www.youtube.com

 ちなみに、「梅こんぶ茶」「減肥茶」「ミネラル麦茶」は仲間外れです。その心は?これらだけ「茶」と名前がついていますが、お茶の木から作られていないものです。裏を返すと、それ以外のほうじ茶や鉄観音プーアル茶やジャワティーなどはすべて同じ「カメリア・シネンシス」という同じ茶の木から作られています。もちろん煎茶や玉露、抹茶だって同じお茶の品種です。その加工の工程の違いによって、これだけ多くの茶の種類を生み出すことができるのです。
※詳しく学びたい方はこちらのページをどうぞ

日本茶と健康 お茶の種類から選ぶ / d:matcha Kyoto オンラインショップ

 

へそで 茶 が wack⑥ インスタント グリーン ティー Pack
金の茶室にエビバディ招待 呼ばれて参上 利休 in the House

⑥へそで茶が沸く、というのは大笑いしてお腹をよじれる様子が、湯が沸き上がるのに似ていることから言われています。大体、バカにする意味で使うことが多いですね。

 

新茶摘まないつまらないやつに用は無い
かけた茶碗を3回まわして⑦踊るトゥナイ
大事な問いかけに 俺はお茶を濁したまま⑦
明日を掴み取る 千利休

⑦かけた茶碗、といっても日本には金継ぎ(きんつぎ)という伝統技術があります。一度はかけた茶碗であっても、修理が施されていればそれはそれで味わい深い茶碗もあるのです。

金継ぎ - Wikipedia

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d0/Kintugi.jpg/220px-Kintugi.jpg

そしてその茶碗を3回まわす、というのは茶道での流儀のひとシーンです。出された茶碗をそのまま飲まずに、数回回して正面を避け、口を付けます。回数は必ずしも3回とは限りませんが、大体3回くらい回して180度回転させるのが一般的です(流儀によります)。

 

また「お茶を濁す」というのもよく使う慣用句。抹茶を飲む流儀を知らないものが、適当にお茶をかき混ぜて「濁した」ものを提供する様から、ごまかしてその場を取り繕う様として使われる言葉です。

 

飢えた目つきで
緑茶マネーに群がるハイエナ⑧
指でもくわえて白湯でも飲んでな
二番煎じで手柄を横取り?
俺らに言わせりゃおまえら出がらし⑨

オイルマネーならず 緑茶マネー・・・とまではいきませんが、現在世界中で緑茶ブームが起こっています。

こちらにもまとまっていますが、

米国で緑茶がブームなのは、健康にいいと思われているからだ。日本から米国への茶葉輸出額は2014年に78億円となり、2000年からの15年で6.5倍に増えている。

と、緑茶は世界でどんどん人気が出てきています!

 

⑨おまえら出がらし・・・出がらしは茶を何度も煎じた後で、味・香りが薄くなっている茶葉や、その茶葉から抽出されたお茶を指します。あまり味や風味が出なくなっています。・・・そう、「おまえら出がらし」はかなりディスりのワードです。

 

かつて無茶⑩をした俺 最近じゃスイーツと抹茶オレ
今、心静めて這い上がってきた 夢をつかむ時、そう 宇治金時
ノンカロリー 後味スッキリ 無添加 国産 一級茶葉使用
先祖代々 語り継いできた 伝統の作法 魔貫光殺法⑪

 ⑩無茶・・とは、昔から日本ではお客様にお茶を出すことが一般的ですが、お茶を出さないこと=無礼な行為で、それを「無茶」と咎められたことが転じて、でたらめなことや無理筋なことを指す言葉になったとのことです。

 

⑪魔貫光殺法・・

http://ski-buff.com/wp-content/uploads/2015/03/7FGPV1.jpg

これですね。ピッコロさんも緑色。

 

マグカップ湯のみ ぶんぶっくちゃがま⑫
安土桃山ニュージェネレーション 俺がティーカルチャー風雲児

⑫ぶんぶく茶釜、漢字にすると「分福茶釜」です。たぬきが出てくる有名な昔話で、茶釜に化けたたぬきが登場し、福を分け与えてくれるということからこの名がついています。

 

峠の茶屋⑬で少し休憩していかない?

狭い茶室で踊る君のことしか見えない
大事な問いかけに 俺はお茶を濁した⑭まま 明日を探してる

 ⑬峠の茶屋・・・昔は、峠を越えるというのは非常に大変な旅でした。そんな旅人がたちが立ち寄るのが峠の茶屋。重要な休息地点ということで、お茶に団子がセットで供され、旅人たちが休息をとります。

⑭お茶を濁す・・・お茶を濁すとは、いいかげんなことを言って、とりあえずその場を取り繕うこと、という意味で使われます。茶の湯の作法を知らない者が、抹茶を適当にかき回し、それらしくお茶を濁らせてその場をごまかすことから出た言葉といわれています。

新製品
緑茶カテキン増量 5% ワイドショーでも話題を独占
トクホ認定 脂肪を分解⑮ ネット販売 またヒット商品


番付 横綱決定 緑茶ブームで一世を風靡
株式会社一部に上場 天下取る 利休ビバレッジ

 ⑮最近、トクホ認定されたお茶など飲み物増えましたね。

トクホ認定されたお茶をAmazonでみてみる 大体、どの飲料メーカーからも発売されている感じですが、お茶でいえば「ヘルシオ」や「黒烏龍茶」が有名です。

 

サイドビジネス 税金対策 子供たちの笑顔取り戻す
東京 茶摘みーランド 千葉県浦安あたりに建設
夢と魔法と茶道の王国 オレが目指す 地上の楽園
動物園 後楽園 失楽園 伊藤園 永谷園

伊藤園は、2017年で4758億円を売り上げている大企業です。茶摘み―ランド作ったりしないかな・・・(´・ω・)ちなみに、永谷園はお茶づけで有名ですが、お茶そのものは公式サイトなどで販売しておりません・・・。

新茶摘まないつまらないやつに 用は無い
二番煎じの出がらし共にも 用は無い

 

ということで、歌詞の(お茶部分の)詳細解説は終了です!かなりお茶屋目線が強い鑑賞方法になってしまいましたが、お茶好きの方にはこの歌をご紹介していきたい・・・という想いで筆を執った次第です。

 

以上です!

-------------------

d:matcha(ディーマッチャ)は生産スタッフが愛情をこめて作った、京都・和束町産のおいしい茶葉+お茶を美味しく淹れられる、ティーウェア・茶器を販売しています。

京都・和束町の宇治茶を販売する通販サイトはこちら

f:id:misato_mikan:20161110234019j:plain